39.鍋島直茂の家紋
鍋島杏葉
なべしまぎょうよう
この家紋の判が押されているご城印
・佐賀城(佐賀)
14.大友宗麟と同様、杏葉紋を家紋としている。この杏葉紋の鍋島オリジナル版が鍋島杏葉。
杏葉紋の由来や意味に関しては14.大友家のページをご覧ください。
*14.大友宗麟と異なり線の模様が入っているのが佐賀藩鍋島家「鍋島杏葉」の特徴。佐賀藩の支藩である鹿島藩ではさらにデザインが異なり、「鍋島花杏葉」と呼ばれる点に注意。
・佐賀城(佐賀)
14.大友宗麟と同様、杏葉紋を家紋としている。この杏葉紋の鍋島オリジナル版が鍋島杏葉。
杏葉紋の由来や意味に関しては14.大友家のページをご覧ください。
*14.大友宗麟と異なり線の模様が入っているのが佐賀藩鍋島家「鍋島杏葉」の特徴。佐賀藩の支藩である鹿島藩ではさらにデザインが異なり、「鍋島花杏葉」と呼ばれる点に注意。